SSブログ

運送会社の持つべき責任 [徒然]

「ぜんぶトラックのせいだ。」
ある知人が、今回の雪道での交通麻痺の時に書いた言葉。

JRのCM「せんぶ雪のせいだ」から、皮肉っている。
http://news.livedoor.com/article/detail/8525244/

話は戻るが、今回の大雪による交通麻痺。
巻き込まれた知人の多くが、原因が一部の心もとないトラックにあることを指摘している。

その多くが、雪道装備の甘さだ。
全てのトラックドライバーが悪いと言っている訳では無い。
ただ、一車線か二車線しかない日本の道路。そこを走る数台の装備の甘いトラックが止めてしまうだけで、
あっというまに道路はSTOP。ほかの何十台もの車が動けなくなってしまうのだ。

そういったトラックの運転手に対して
「運転のプロとしての自覚が無い」と、している人もいる。
確かに、最終判断は、運転手にある。

だが、長距離移動するトラックには、出発してしまったら、簡単には運行を取りやめられないという理由がある。
食料を運ぶトラックが安易に運転を取りやめたら、困ってしまう人がいるのも事実だ。

実質、運転手の中には、運転を取りやめる権限がないような会社に属している人もいる。
そして、仮に運転を途中で取りやめるにしても、高速を閉鎖されると、トラックを停める場所もほとんど無い。
これは日本の道路事情によるところも大きい。

さらに、冬装備を充実させる装備購入の決済権限も、会社によっては、あやしい。。。
そして、面倒くさいからチェーンをつけないといったマナーの悪い運転手もいる。

理由はいろいろあるのだろうが、
今回の事態を教訓に、法整備などによって、
無謀な運転を取りやめる仕組みを作るしかないのではないか?。

無謀装備で渋滞引き起こした企業には、ペナルティーを果たすなど。
そうしないと、今回の様に、一部のトラックが引き起こした交通麻痺を、
「全部トラックのせいだ」と思う人が出てきてしまう。


もちろん、自治体が除雪設備を整える必要もあるが、
数十年に一度の雪に、過剰な除雪車などの購入は、税金の使い方としてベストとは言えない。

ちなみにドイツや、オーストリアでは、11月以降、積雪やアイスバーンになる道ではスノータイヤをはかねばならないという法律がある。破った場合の事故時には保険が適用されないケースもあるという。
11月以降のレンタカーは、ほぼ全てスタッドレスタイヤを履いているし、交換が間に合っていない場合も、要望すれば、無料でスタッドレスに履き替えてくれる。

普段、雪の降らないオーストリアやドイツの高速道路も、この法律や保険制度ののおかげで、いきなり麻痺ということは無いのだと思う。。

まずは、
こういった一部の運転手が起こしてしまう迷惑な行為をしなくなるような社会的仕組みを作るしかない。


とはいえ、水曜からの雪には、三度目の正直で、充分な対応をしてもらいたい。

(2/18 一部の文章を追加・修正しました)
nice!(0)  コメント(9)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 9

お名前(必須)

なんだが、偏った見解ですね
応援してただけに非常に残念です
スキヤーの中にも、運転手はいます。
by お名前(必須) (2014-02-18 21:02) 

nfuru

お名前(必須) さん
私の書き方が悪く、申し訳ありません。
すべてのトラックの運転手が悪いとは思っていません。いや、むしろほとんどの方は善良なのだとも思っています。
ですが、一般的に「トラックが悪い」という印象を植え付けてしまったのも事実です。

たとえば、一部のスキーレーサーが無謀な滑り、だらしない板の置き方をする一般のスキー客から「レーサーは、マナーが悪い」と
思われることになります。
ただでさえ、ヘルメット等の違った装備、次元の違う即速度、コースの貸し切りをしているレーサーは
普通の人からみたら「目立つ」のです。
だから、我々は「一般客の前ではクローチングをくまない」「レストハウス前に板を脱ぎ捨てない」「レストランに荷物を置きっぱなしにしない」
などルールを果たされているわけです。
これを守らない輩がいると「スキーレーサー」は悪者となります。

今回は、一部の自己中心的な運転手のおかげで、「トラック」全体が悪者になりました。
そうならないためにも組織だったルールが必要だと考えています。

実際、やさしい運転手さんの中には
「山崎パンは、リアルあんぱんまん」の話もありました。
http://news.livedoor.com/article/detail/8546358/

いずれにしても、
本文には、一部修正を入れようとは思います。

コメントありがとうございました。
by nfuru (2014-02-18 23:25) 

f

都道府県条例や道交法施行規則により凍結又は積雪路では防滑措置を施すようにと唱われています。
by f (2014-02-19 08:48) 

銀

あんな日にスキーに行くのがおかしい。
で、巻き込まれてトラックのせい?
行けたとしても、スキー場が普通に営業してると思ったのか?
呆れるよ
by (2014-02-19 13:00) 

nfuru

fさん
コメントありがとうございます。
条例レベルだと、守らない傾向があるのが、今の課題かもしれません。

我々、どんな罰則が有るかも知らないレベルです。


因みに、ミュンヘン、インスブルックでは、11月以降にレンタカーを借りると、全車スタッドレスタイヤなのは、法律のおかげですね。
by nfuru (2014-02-19 17:41) 

nfuru

銀さん

コメントありがとうございます。

知人というのは、
現地で、除雪作業をする作業員、
スキー場での仕事がある方、
長野にいた選手、
などなど、
もちろん、スキーに出掛けた知人もいますが、、

そもそも論点がずれてしまうので、この辺で。
by nfuru (2014-02-19 17:56) 

f

なんだかトラックだけの責任に見えてしまうよ
この書き方。
完全にスキーに行く普通車に乗ってる人の目線ですね!

普通車の無謀な装備が原因で後続のトラックが停まざるを得ない事を知っていてこの記事かいてるのですか?

by f (2014-02-19 23:13) 

nfuru

fさん ちょっとコメント内容が、トラック対普通車になってきてます、、、
狙いは「降雪時の交通マヒを解消する方法をみんなで考えましょう」のつもりです。なので、よろしくお願いします。

「一部の心もとないトラック」と書き換えてみたのですがが、文章的に至らない部分があったらご指摘ください。

それと、
確かに、トラックの制動距離などを理解してない普通車のドライバーは多いので、啓蒙活動は必要だと思います。。
教習所では、トラックについてまで教わっていないですから、、

そういう私も大型は運転していないので、どこまで体感しているかはわかりませんが、、
4tとユニック付きの3.5tは、都内で回送の仕事してました。
空荷なんで、、、、すみません。。

by nfuru (2014-02-21 23:54) 

nfuru

除雪隊の現場の方から、実際の数字をいただきましたので紹介します。

三国峠越えをする車が毎日2000台程度だそうです。
(これは、夏に数えている数ですが、冬になっても誤差範囲だそうです)
そのうち大型は40%の800台だそうです。

大雪の日に除雪隊が牽引で動かす車が多い日で10台(彼の工区では)
そのうち大型車が9割以上だそうです。(少なくとも9台が大型)
全体の0.5%、大型車の1.1%とごくわずか。

「でもその1%が与える影響は大きい」と

100%がチェーンを巻いていない。
そして、チェーンを携行しているのに、巻いていないのが大半だそうです。

ちなみに、彼の工区では、年間70台程度の牽引をするそうですが
全てNoチェーンで、ほとんどがトラックということでした。

(ここから先は彼の言葉ではないです)
彼は、仕事なので対応しますが、
その分の労力も、税金と、その会社のボランティア的な要素でまかなわれています。
(雪国の除雪の多くは、土建屋さんのボランティア敵な面が少なくないです。夏場の仕事の付き合いでやっている。)

なので心もとないドライバーによる交通麻痺を防ぐのに
法整備がひとつの解なのではと思いました。

善良なドライバーは、法整備がととのっても、もともと問題ないので
特に気にならないと思うのですけれど、、





我々スキーヤーもひとりひとりがマナーに気をつけなければいけませんね。
by nfuru (2014-02-22 00:16) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。